[スポンサードリンク (詳細) ]
姫路城:天守閣へ続く「はの門」への坂道
[各地の名城も訪ねてみました]
●城下町、会津若松を歩く。(福島・会津若松城)
●お江戸散歩。(東京・江戸城)
●加賀百万石。城下町金沢を歩く。(石川・金沢城)
●つるつるはふはふ。うどんを食う旅。(愛知・名古屋城)
●大阪、こてこて食い道楽の旅。(大阪・大阪城)
●五連の架け橋、錦帯橋を渡る。(山口・岩国城)
●熊本うまウマ旅。(熊本・熊本城)
●沖縄の世界遺産を巡る1(沖縄・首里城、中城城、勝連城)
●沖縄の世界遺産を巡る2(沖縄・座喜味城、今帰仁城) |
[1]弘前城(鷹岡城・高岡城):青森県 |
●1611年に津軽氏により築城された平山城。天守閣は3層3階。津軽藩の城跡で敷地面積は東西約615m、南北約950mもある。桜の名所としても人気。
>>弘前城(リンク) |
[2]松本城(深志城):長野県 |
●1871年に築城された複合式5層6階の天守閣のある城。烏城とも呼ばれるように迫力のある黒板壁が特徴。(国宝)
>>松本城(リンク) >>旅行記 |
[3]丸岡城(霞ヶ城):福井県 |
●1576年に柴田勝豊(柴田勝家の甥)が築城した平山城。犬山城の次に古い天守閣で2層3階。石瓦の屋根が珍しい。
>>丸岡城(リンク) |
[4]犬山城(白帝城):愛知県 |
●1537年に織田信長の叔父、織田信康が標高約400mの崖の上に築城した平山城。現存する日本最古の天守閣。(国宝)
>>犬山城(リンク) >>旅行記 |
[5]彦根城(金亀城):滋賀県 |
●徳川幕府の大老井伊直弼の先祖、井伊直政の子・直継(直勝)が築城を始め、約20年後の1622年に完成した平山城。(国宝)
>>彦根城(リンク) >>旅行記 |
[6]姫路城(兵庫県) |
●5層7階の天守閣を持つ江戸時代初期に建てられた不戦・不焼の城。(世界遺産・国宝)
>>姫路城(リンク) >>旅行記
※4月6日は城の日で無料になります。 |
[7]備中松山城(高梁城):岡山県 |
●1240年に秋葉氏により築城され1683年水谷氏により大修築され現在の姿になった山城。天守閣は複合式の2層2階。城主はたびたび交代している。1868年の戊辰戦争を機に無血開城。
>>備中松山城(リンク) |
[8]松江城(千鳥城):島根県 |
●関ヶ原の戦いで功績のあった堀尾氏により1611年に築城された平山城。天守閣は5層6階。江戸時代は松平氏の居城となり明治維新を迎える。(国宝)
>>松江城(リンク) |
[9]丸亀城(亀山城):香川県 |
●標高約66mの亀山に築かれた平山城。日本一高い堂々たる石垣の上に3層3階の小さな天守閣が鎮座。1660年に完成した四国で最も古い城。
>>丸亀城(リンク) |
[10]高知城(高知県) |
●信長、秀吉、家康に仕えた山内一豊によって創建された城で約400年余りの歴史を誇る。1723年に焼失し、1753年(江戸時代)に再建されている。
>>高知城(リンク) >>旅行記 |
[11]松山城(勝山城):愛媛県 |
●羽柴秀吉(豊臣秀吉)と柴田勝家の戦い「賤ヶ岳の合戦」で七本槍の一人として知られる加藤嘉明が約25年(1602年〜1627年)の歳月をかけて築いた城。
>>松山城(リンク) >>旅行記 |
[12]宇和島城(鶴島城):愛媛県 |
●1601年に藤堂高虎が改築した3層3階の天守閣のある城。その後、奥州仙台藩主、伊達家10万石の居城となった。2代宗利が大修理を行い1671年に完成。
>>宇和島城(リンク) |